11月の処方。

2001/11/6現在。一日分ですよ~。(精神科)

・抗鬱剤
 トフラニール    4錠
(朝、昼、晩、寝る前。または朝、晩二錠づつ)

・安定剤
 デパス0.5mg    6錠
 (朝、晩、寝る前二錠づつ。または朝、昼、晩二錠づつ。あとつらい時適当に)っつーかこれしか安定剤がない。たりねえっつの。

・眠剤
 ハルシオン0.5mg  2錠 
ヒルナミン5mg   1錠 
 これでぐっすり寝れるかな~?ちょっと不安。

・市販のお薬。
 
 ビタミンC       
 お肌は大事。
 
 エフェドリン      
 咳止め。でも目覚ましの変わり。だってリタくれないんだもん…。
 
 カフェモカ       
 ようはカフェイン。錠剤のほうです。ドリンク系はなぜか苦手。栄養ドリンクも飲めない。お酒弱いから?関係ない?(笑)

11/19(心療内科)

・抗鬱剤

 ・パキシル10mg
 またSSRIです。いや、SNRIか?まだ飲んでません。やはり副作用の弱い薬のほうがいいとのこと。トフラニールって心臓に負担がかかったりするんだそうですよ。こわ~い。夕食後1錠。


・安定剤

 ・デパス0.5mg
 これは変わらず。一回につき2錠。一日三回。


・眠剤

 ・ロヒプノール1mg
 これ!飲んでみたかったんです~。効くとの噂。でもまだ飲んでない(笑)2錠。

 ・ヒルナミン5mg
 これも変わらず。ただ今の先生はあまり飲ませたくないみたいです。大量に飲むと危険だから?でもそれ言うたら他の薬も…。眠剤というより安定剤に近いかも。「脳の神経に作用して精神の異常な興奮を鎮めたり、低下した精神活動を活発にする薬です」とのこと。←処方箋より。副作用の中に「よだれ」ってあるのは怖いな、確かに(笑)


・精神賦活剤
 
 ・リタリン10mg
 これ!これが一番欲しかった!昼間の異常な眠気を抑えたり、精神活動を活発にするお薬。いやっほう!もったいないのでまだ飲んでない。「合法的な麻薬」と呼ばれているので、(耐性がつきやすいらしい。依存症になったりね)普通出されないそうですよ。ましてやいくら病院行ってたとはいえ初診でて、あんた…。

 

 結果的には満足な現在の処方。でもハルシオンを忘れられる。がーん。わざとか?愕然としちゃったよ。さすがに病院に戻る元気も気力もなかったです。わし。

11/26(精神科+心療内科)

・抗鬱剤

 朝 トフラニール10mg2錠  昼 トフラニール10mg1錠  夜 パキシル20mg1錠

 基本的には11/19と変わらないです。朝、昼分書き忘れただけです(笑)ただパキシルが10mgから20mgになりました。さて、どうなることやら。ちなみにトフラニールは前の病院でもらったやつです。副作用のせいか、のどが異常に乾きます。

・安定剤

 朝、昼、夜 デパス1mg1錠づつ

 ほぼ変化なし。0.5mg2錠が1mg1錠になっただけ。

・眠剤

 ハルシオン0.25mg2錠  ロヒプノール2mg1錠

 ハルシオン復活!そしてヒルナミンが消える。ロヒプノールが1mg2錠から2mg1錠に。なんかmgは変わらないんだけど眠気が翌朝少し強く感じるような気が…。

・精神賦活剤

 リタリン10mg1日2錠

 ・・・・・・・。飲んだけどなんか効いてない気がすゆ。あで?おかぢいな。スニったときは効いてた気がするんだけどなあ。なんだかなあ。まあいいか。



© Rakuten Group, Inc.